RAINSのとにかく軽くてCOOLな使えるボストンバック+2015春夏の靴も詳しくご紹介
来年から国内旅行に重点を移すので
ボストンバック大、これを買いました、二泊用です
底の横は50㎝ マチ25㎝ 縦38㎝ 上のファスナーは63㎝
来春から35%上がりますが
今シーズンはとにかく安すぎて14,000円(税込み15,400円)
そして重さはわずか680g
一泊旅行はこちら
底の横40㎝ マチ18㎝ 縦33㎝ 上のファスナーは50㎝

重さはわずか490g 奇跡的お値段は
重さはわずか490g 奇跡的お値段は
12,500円(税込み13,750円)
薄く写っていますが

実物は通常のマットな黒になります

***
実物は通常のマットな黒になります
***
<今回からSofie D'Hooreは旅行のついでにオーダーで
利益をかなり少なくいたしました>」
年間定番の2025春夏Sofieのシーズンカラーは
このEcruと
ブルー
二色共にデニムと合わせるとお洒落ですね!
マーカー希望価格は95,000円(税込み104,500円)
ご予約特別プライスは82,000円(税込み90,200円)
サイズは35~42のハーフサイズ有り


このベージュのサイズ35ハーフと
Joseph London
こちらは定番ローファーのこの秋冬のサンプルです
このベージュのサイズ35ハーフと
36ハーフはキャンセルになってしまいました

ご注文も入り残念でしたが来春夏は

このバックと同色の素敵なグレージュで
登場致します、そして来春夏は35ハーフ、36ハーフの
展開も有りました(展示会場で再確認)
ご注文も入り残念でしたが来春夏は
このバックと同色の素敵なグレージュで
登場致します、そして来春夏は35ハーフ、36ハーフの
展開も有りました(展示会場で再確認)
定番カラーの黒は81,000円(税込み89,100円)
この新色から価格が上がって90,000円(税込み99,000円)
ですが、ご予約プライスはご奉仕価格の税込90,000円で
お願い致します(黒もオーダー可)
サイズは35~42のハーフサイズ有り

LUCA GROSSIの驚きの軽さのサンダルは

直輸入ならではのお求めやすい39,000円(税込み42,900円)
LUCA GROSSIの驚きの軽さのサンダルは
直輸入ならではのお求めやすい39,000円(税込み42,900円)
サイズは34~41のハーフサイズ有り

今回オーダーしますソールは全てこの滑り止め付

ここのコバが狭くなった上品な仕上がりです

今回オーダーしますソールは全てこの滑り止め付
ここのコバが狭くなった上品な仕上がりです
そしてここの裏側はゴムが付いて足入れの良いサンダルです
世間をチェックするとサンダルってお洒落度が分かりますよね!

大人COOLなウィングチップも

見た目より全然軽く仕上がっています

45,000円(税込み49,500円)

同じくサイズは34~41
大人COOLなウィングチップも
見た目より全然軽く仕上がっています
45,000円(税込み49,500円)
同じくサイズは34~41
このECRUカラーと

アッパーを全て黒、ソールも矢印の部分を
アッパーを全て黒、ソールも矢印の部分を
黒で別注いたします

ここのベージュはそのまま残した
ここのベージュはそのまま残した
お洒落な配色の当店のオリジナルでオーダー
黒はこのカラーになります
このCOOLなスタッズ45,000円(税込み49,500円)
も、オーダーいたします

***
***
グリンデルワルト三日目は待望の
ユングフラウヨッホ 天気予報は雨、又は雪
途中の氷河のヴューポイントはこんな感じ
駅は標高3454m
こんなのも有りましたが外は何も見えません

下りの途中で少し晴れ間も出ましたが

愛の不時着に出ていた湖は雨

二つ目の船着き場で降りて歩いていると
下りの途中で少し晴れ間も出ましたが
愛の不時着に出ていた湖は雨
二つ目の船着き場で降りて歩いていると
Iマークを発見、若い女性スタッフが
インターラーゲン駅まで歩いて20分の案内
しかし全然着きそうもないのでバスに乗って

グリンデルワルトでとてもシンプルなのに
グリンデルワルトでとてもシンプルなのに
値段が高いチーズフォンデュと名物の
チーズ入りの牛カツを食べて早めに寝て

4日目の天気予報は8~10まで晴れ時々曇りのち雨

8:15発の始発のロープウェイで1000ⅿ上がり
4日目の天気予報は8~10まで晴れ時々曇りのち雨
8:15発の始発のロープウェイで1000ⅿ上がり
登山列車に乗り換えて

見たかったのはこの景色
見たかったのはこの景色
ヨーロッパ、一長い(24㎞)アレッチ氷河

展望台は3575ⅿ

隣のメンヒは4110ⅿ

外はもちろんヴァージンパウダースノー
展望台は3575ⅿ
隣のメンヒは4110ⅿ
外はもちろんヴァージンパウダースノー
帰る頃から曇り出したので大ラッキー!

晴れていれば
晴れていれば
アイガー、メンヒ、ユングフラウが並んで見える
インターラーケンで乗り換えて
ミューレンに向かいます

氷河が融けているのでこの辺りは電気自動車が走っています

午後からガスが掛かり

上まで一気に登り

花畑にギリギリセーフ、
氷河が融けているのでこの辺りは電気自動車が走っています
午後からガスが掛かり
上まで一気に登り
花畑にギリギリセーフ、
ですが雨になりホテルに帰った最終日です
多分今回が最初で最後のスイス
以前から年収1000万は貧困層と聞いてはいたが
エスプレッソが800円???
スイス人の考え方は日本と逆で
物価が高いのは年収が高い為と言っていた
物価が高くなるので賃上げ、では有りません、、、